武藤工業株式会社

Ver11 主な新機能

アクセラレータキー設定をサポート

よく使うコマンドをキーボードに登録できる、アクセラレータキー設定をEDGESWEEPER V11 に新設しました。

ペンスケッチ機能の追加

図面やドキュメントにフリーハンドでマーキングできる、ペンスケッチ機能をサポートしました。

寸法要素に累進寸法を追加

Ver11では累進寸法を新たにサポートしました。

寸法要素分解機能を追加

入力した寸法要素を図形と文字要素に分解できる、寸法要素分解機能をサポートしました。

測定変更影響点指定に「要素選択」スイッチを追加

対象の図形要素を直接指示する「要素選択」操作をサポートしました。

測定変更機能の測定値文字表示サイズの切替設定を追加

デフォルト値の設定ダイアログボックスに、測定変更の測定数値文字サイズを変更できる設定を追加しました。

マウスホイールによる画面拡大縮小割合の変更設定を追加

デフォルト値の設定ダイアログボックスに、画面表示拡大率を変更できる設定を追加しました。

Ver10 主な新機能

Ver9.0 主な新機能

Ver8.0 主な新機能

Ver7.0 主な新機能

Ver6.0 主な新機能

Ver5.1 主な新機能

Ver5.0 主な新機能


補 正

紙図面の汚れや歪みなど、長期保存によって発生する劣化を無くし図面のクオリティを上げる補正機能

フィルタ

青焼き図面のノイズや、紙の日焼けなど、汚れの大きさを指定して消去します。残すべき線の濃さ、劣化具合に合わせて自由度の高いゴミ取りが可能です。

方眼補正

図面に記載されているトンボを利用して、図面全体の歪みを補正します。トンボなど、等間隔に基準点が記されている図面の補正にお勧めです。

傾き補正

スキャニング時に発生する図面の傾きを補正します。基準となる線を指示すると、指示した線が水平、または垂直になるように図面全体の傾きを補正します。

歪み補正

長期保存によって発生する図面の歪みや縮みを補正します。図面の中から、移動点と移動先点を指示すると、輪ゴムを引き伸ばすような感覚で図面全体の歪みを補正します。

作 図

距離や尺度を意識しながら製図ができる、二次元CADを彷彿させる充実の作図機能

作図オブジェクト

製図に必要な作図オブジェクトが揃っています。

図形

単線 連続線 平行線 矩形 多角形 円 円弧 楕円 楕円弧 ポリライン ハッチング 塗潰し

注釈

文字 寸法(標準寸法 直径寸法 半径寸法 円弧長寸法 角度寸法 面取り寸法) 引き出し線 バルーン マーカ

DXF/DWG挿入

CADで作成した図面をDXF/DWG/MDG形式で挿入することができます。CADで利用しているシンボルデータなどを、エッジ・スイーパ上で活用できます。

文字

文字の入力や置換えが可能です。また、図面で利用されている特殊文字や上付/下付文字など、専用パネルから簡単に入力できます。

座標/尺度

尺度を持たないラスタ画像に、1/100等の尺度を設定することができます。また、メートルやインチなどの単位や、座標系も自由に設定できるので、CADのように原寸をイメージした作図が可能です。

下書き線

手描き感覚で作図する下書き線が利用可能です。基準となる図形から下書き線を描くことによって、より正確な作図が可能です。

オートスナップ

マウスカーソルを図形に近づけるだけで、作図ポイントを自動的にキャッチするオートスナップが利用可能です。

編 集

紙図面をCADデータのように利用できる編集機能

レイヤ

レイヤ(階層構造)を使った編集が可能です。レイヤを使うと、表示/非表示の切り替えや、レイヤカラーの設定が可能です。さらに、レイヤ構造を保ったまま、Tiff形式で保存することができます。

移動/コピー

Windowsの標準機能であるカット/コピー/ペーストの他に、移動基準点、配置点を意識した移動/コピーが可能です。その他、回転移動や配列コピーなど、豊富なコマンドを搭載しています。

計測

尺度を設定し、距離、周長、面積、角度を測定できます。紙図面からの積算にご利用いただけます。

オブジェクトパネル

「線」や「円」などのベクタ図形のプロパティ(属性)を、オブジェクトパネルで確認、変更することができます。

要素選択

スキャニングした紙図面の中から、線/円/円弧の形状で図形を選択できます。ラスタ画像編集ソフトの定番である「消しゴム」コマンドや「ペン」コマンドを用いることなく、指定した線や円だけを「消す/移動する/コピーする」といった編集が可能です。

グループ

複数の「線」や「円」などのベクタ要素を「まとまり」としてグループ化できます。グループ化された要素は、図形の一部を選択するだけで、関連する要素を一度に選択できます。

変 換

紙図面のCADデータ化に役立つ変換機能

ラスタ→ベクタ変換 ベクタ→ラスタ変換

スキャニングした紙図面をCADデータに変換する「ラスタ→ベクタ変換」が可能です。図面全体はもちろん、選択図形だけを変換することができ、紙図面のCADデータ化を強力にサポートします。また、作図した図形を全てラスタ画像に変換する「ベクタ→ラスタ変換」も可能です。

連続変換

指示した複数のファイルをバッチで変換する連続変換機能も搭載。連続変換ではラスタ→ベクタ変換の他、ゴミ取り、傾き補正、用紙回転、解像度変換も実行可能です。
※ Lt版ではご利用いただけません。

文字変換

ラスタ画像で描かれた英数文字のテキスト変換が可能です。

ラスタ

スキャナやデジタルカメラで利用される画像データ形式のこと。細かな点(ドット)の集まりで、写真などのイメージを表現するのに適しているが、図面などの線画の編集は苦手。

ベクタ

CADなどのソフトウェアで作成された図形データ形式のこと。コンピュータで定義されたコードによって記述されており、座標や線種、線幅などが簡単に編集できる。